本ページにはPRが含まれます。

2024年新NISA戦略としてオルカンスイッチング積立ときどきIPO設定完了!!

2024年からついに新NISAが始まります。当然最大限活用したいところですので、SBI証券にてオルカン積立設定とスイッチング設定が完了しましたのでその新NISA戦略をご紹介します。

 

 

2024年新NISA制度の概要

旧NISAから変わった点は主に以下の点になります。基本的にはさらに利便性が増して魅力的になっています。

 

・無期限で運用益非課税

旧NISAの5年間縛りがなくなったことで超長期投資が可能になりました。

・年間投資枠360万円(つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円)

枠が3倍に拡大して、戦略の幅が広がります。

・生涯投資枠1800万円(最速で5年間で埋まる)

枠が3倍に拡大して人生100年時代への礎(自分年金)となりえます。

仮に解約しても翌年枠が復活するのはありがたいです。

 

2024年新NISA戦略(積立銘柄)

基本的にはeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のインデックス積立投信の継続です。シンプルにこれ1本で全世界株式に簡単に投資できます。信託報酬も最安クラスで、純資産総額と実績で圧倒的優位なオルカンです。

オルカンはファンドオブザイヤーでも毎年連覇している投信界の王者といってもよいでしょう。今年もファンドオブザイヤーに投票しています。結果発表が楽しみです。

【積立投資】投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023に投票しました!

2024年新NISA戦略(積立方法)

クレジットカードであれば、ポイントが付与されるので、優先順位として、まずはクレジットカードで限度額の5万円積立投資(10万円に限度額が上がることを期待)、次に現金で積立投資として枠を埋めていきます。

 

2024年新NISA戦略(積立証券)

証券会社はSBI証券を選択。なぜならオルカンの投信保有ポイント還元率が最大クラスだからです。運用益非課税なのにさらにTポイントまでもらえると嬉しい限りですね。

【積立投資】オルカンの投信保有ポイント還元はSBI証券が最強!移管判断基準は!?

なお、SBI証券の投信マイレージサービスポイント付与率はオルカンで現在0.0175%となっています。それでもコストの30%以上還元してくれます。調べてみるとマネックス証券も同等ですね。auカブコムが0.005%、楽天証券が0%(楽天オルカンの場合は12月から0.017%還元)です。仮に1800万円がオルカンで埋まれば、毎年Tポイントが3150ポイントゲットできます。

2024年新NISA戦略(積立額)

毎月いくら積み立てていくかですが、SBI証券の特徴として、IPO当選チャンスがあります。IPOチャレンジポイントもたまってきていますので、そのうちIPOでのNISA口座活用も見据えて、毎年360万円枠のうちIPO用として60万円分をあけておきたいと思います。一撃2倍もありうるIPOですから、非課税のNISA口座を活用しないのはもったいないです。まあ強い利益銘柄が当選するのは「ときどき」というより「たまに」になるでしょうが。

よって、残り年間300万円分の枠を12か月で均等に積み立てていきたいと思います。1か月あたりに換算すると25万円とかなりの金額に。1か月に1回25万円だとリスクが上がりそうなので、月に数回積立と時間の分散投資で。

一方で、全世界の継続成長(年利5%程度)を期待して、年始一括投資(つみたて投資枠のボーナス設定を最大限にすると可能)という一見合理的な方法もあるでしょうが、あまり株価に一喜一憂せず、平均的なリターンを期待したいので毎月分割積立としています。またその方が、年間通じて枠の余裕があるので、IPO以外にも何かしらの成長投資枠活用のチャンスがあったときに融通が利き、柔軟性があるからです。

さらに他の証券会社(楽天証券・マネックス証券・auカブコム証券)のクレカ積立もクレカポイント欲しさに継続予定なので、全部やるとえらいことになります。クレカ積立は他にも大和コネクト証券やtsumiki証券がありますね。

よって、自分のリスクにあった金額を積み立てるためにも、リスク許容外の金額分は、既存の特定口座のオルカンを同じタイミングで同時に解約・売却(スイッチング)していこうと思います。NISAに一気に集中しすぎると、株主優待クロス取引資金等がなくなっていきますのでその分も確保しつつ全体のバランスを見ながらになります。

通常、銘柄の入れ替えをスイッチングと呼んでいますが、今回は、口座(特定口座→新NISA口座)のスイッチングという意味で使います。もちろん、人によっては、今回を機に、複雑な複数ポートフォリオからシンプルなオルカン1本にスイッチングしていくことも可能ですね。(複数銘柄の場合は各銘柄の約定日に注意)

SBI証券には定期売却機能もありますので、自動化するにはとても便利ですね。また、各証券会社の口座の投信残高や収益額や税金も確認しながら、順次解約口座を柔軟に選定(自動化不可の口座は約定日を合わせる形で手動売却)していきたいと思います。特定口座分の解約の運用益は20%強課税されますが、長期的な資産形成への必要経費としてやむをえません。

注意点として、楽天証券は調べてみると、便利な定期売却機能はあるものの、売却代金の受取日ベースなので、売却発注日ベースではないこということです。まあ本来の目的としては、受取日が重要ではありますが今回の同時スイッチング自動化には向かないですね。

2024年新NISA戦略(積立目標)

以上を毎年資金的に積み立て続けることができれば、最終的には、6年間で1740万円(1800万円-60万円)分の新NISA枠がオルカン1本で埋まることになります。

世界は成長し続けるという信念のもと、非課税メリットを最大限に活用するには、5年間で最短最速で枠を埋めることが望ましいかもしれませんが、宝くじ的なIPOという遊び心を残してゲーム感覚で楽しみながら6年間で枠をほぼ満額埋めることを目標に積立運用したいと思います。目標達成できるよう入金力を上げていきます。

 

新NISA戦略まとめ(オルカンスイッチング積立ときどきIPO)

結論としてまとめると、

・SBI証券で毎月25万円分のオルカンを新NISA口座で積立(内5万円分はクレカ積立)

・SBI証券中心に既存特定口座のオルカンを定期売却(新NISA買付と日程・価格を合わせる)

・楽天証券・マネックス証券・auカブコム証券でもクレカ積立継続(ポイント付与)

・年間60万円分の成長投資枠はSBI証券のIPO当選用に確保しておく

・6年間で1800万円の枠をほぼ埋めることを目標とする!

 

以上が2024年からの新NISA戦略、オルカンスイッチング積立ときどきIPO戦略となります。まずはこの戦略で楽しみながらやってみます。ご参考までに。

コメントを残す

CAPTCHA